SF名文句・迷文句第280集

名文句トップに戻る

第279集を見る 感想を書く(文句toめい文句) 第281集を見る


おかしいよな…俺の人生は…いつも誰かの子分で…
誰かの命令で働いて…しまいにゃ誰かの殺しのついでに殺られるなんてよ

 出典: アラン・ブレナード脚本・ディック・ジョルダーノ画「TO KILL A LEGEND」(松村光生・松本しげる訳)  BATMANオリジナルコミック日本語版」に収録

紹介 :H・I・T 様
HP :

コメント:
 平行世界で再び起ころうとしている両親殺害を防ぐため次元を越えてやってきたブルース・ウェイン=バットマンと強引に同行してきたディック・グレイソン=ロビン。
 両親殺しの黒幕であるリュー・モクソンを奇襲、ウェイン夫妻に手を出すなという警告を残して実行犯であるジョー・チルを捜し続けるバットマン。
 自分の世界で両親が殺された26日がせまり焦るバットマンにロビンはこの世界のチルがゴッサム・シティの住民とは限らないと指摘、この世界のジェイムズ・ゴードン(ちなみにまだ総監代理)の協力でチルの潜伏する安ホテルを突きとめたバットマンが見たものは致命傷を負い虫の息のチルでした。
 警告を与えられた際、バットマンからジョー・チルの所在を聞かれていたモクソンはそのすぐ後に仕事を貰いにきたチルを追い出し、別の殺し屋を雇ってウェイン夫妻を殺すついでにチルを始末させたのです。
 どこの世界でも運命の駒にすぎない、小さな死をとげた小さな男の今際の言葉が投稿の台詞。
 まだ21日なのに両親の命を狙う殺し屋が動き出した事を疑問に思うバットマンは自分がとんでもない勘違い(ネタバレにつきカッコ内反転希望 バットマンの世界とこの世界には20年の開きがありその間にうるう年が5回、バットマンの世界の26日からその5日を引いた今日21日こそが前倒しされた両親殺害の日だったのです!)を犯していた事に気づき、クライムアレイに急行するのです。
 果たしてこの世界のウェイン夫妻は?そしてブルース少年は?そして一切の『英雄』が存在しない世界にバットマンは誕生するのか?

駄弁者:
 いやまあ、誰かの子分で命令されて…で終わる人生というのはわりとあるんじゃないかと思います。けど誰かのついでで殺されるのはやり切れないだろうなあ。



「あけてぇ!おねがい、あけてぇ!あけてぇぇ〜!」

 出典: 小山内美江子脚本・円谷一監督「ウルトラQ 最終話『あけてくれ!』」

紹介 :ゴジリスト中小路 様
HP :

コメント:
 あの『3年B組金八先生』の原作・脚本でも知られる小山内美江子による『ウルトラQ』の異色エピソードより。
 夜、一平をおいてきぼりにしてドライブに出た淳と由利子。途中の路上に中年男が倒れていた。すわ轢き逃げかと思いきや、ただの酔っ払い。しかし、ちょっと様子がおかしいので取り敢えず一ノ谷博士の研究所へ。男は「あけてくれ」だの「俺も連れて行ってくれ」だのと意味不明の言葉を口走る。それを見た一ノ谷博士は「実はついさっきも似た様な女性が」と、隔離室に入れておいた女性をマジックミラーの覗き穴から淳と由利子に見せるのだった。上記投稿の台詞は、その隔離室の女性の叫び。
 いやいや、ちょっと待ってよ。異常な人間みたいな扱いだけど、泥酔して爆睡した挙げ句、知らない所へ運ばれて窓も無い様な狭い部屋に閉じ込められたら、普通の人間でもこんなふうに叫びますぜ。よぉく考えたら酷い話じゃないスか。いや、ここまで酷い体験は無いにしても、酔って遅く帰宅して、玄関の鍵を開けたまではいいがドアチェーンが掛かっていて「あけてくれ!」てなこと、ありますでしょ?

駄弁者:
 異次元への旅を、単なる誘拐事件にまで引き戻してしまったゴジリストさんのツッコミがナイスすぎます。けど、
>玄関の鍵を開けたまではいいがドアチェーンが
 その「あけてくれ!」は、ちょっと違う(笑)。



オラはたかゆきくんでガンス。▽
こう見えても人間なんでガンスよ。▽
えっ?▽
どう見たってロボット?▽
ハハハ、オラが自分を人間だと
決めた時から、人間なんでガンス。▽
…たとえ、世界中の他の人間が
何と言っても関係ないんだよな。▽
なに?意味が判らない?▽
ふっ、そうだなぁ。▽ お前らにゃ、ちょっと早かったかな。▽
イテテ、何すんだ、このクソガキ!▽
おしおきでガンスー!!▽

 出典: コナミ製作「パワプロクンポケット3」

紹介 :ギムレット 様
HP :

コメント:
 前回の投稿で自分が人間じゃないと思えてしまうとありましたがそれ以前に作品内で人間とロボットについて考えてる人がいました。
 それが今回投稿した文句を言った『たかゆき』です。
 この文句はゲームクリア後に出るたかゆきのアルバムでたかゆきが子供に語ってる台詞です。
 たかゆきは自我が発生したロボットで人間になりたいと思っています。
(見た目の元ネタはおそらく21エモンのゴンスケ このページのたかゆきがそうです)
 そのため元人間のサイボーグである主人公にまとわりつきますが、その中でいろいろ考えたのか。
 最終的に「自分が人間と思えば人間」という哲学に行きつく。
 だから彼は人間です。
 体が鉄でできたロボットなのに自分が人間と信じることができる。
 一方サイボーグ同盟の方は体組織的には人と同じなのに自分を人間と思えない。
 技術が進み人と差が無くなるほどその差が大きくなる…皮肉ですね。

駄弁者:
 他の世界には人間になるために死を受け入れたり、ついに人間と認められず逆にロボットの誇りを自覚したりと、ヒトとロボットの違いについてのめい文句は数多くありましたが、こう開き直られるとどうでもよくなってしまいます(笑)。まあ…言い張り続けられるかぎり、当人にとっては幸せですよね。



「時間を押収しろ」

 出典: アンドリュー・ニコル監督・脚本「TIME/タイム」

紹介 :つかさ 様
HP :

コメント:
 SFサスペンス映画、「TIME/タイム」より。掲載されるころにDVDは出ているでしょうか。
 遺伝子工学の発達により、人類が25歳の若さを保てるようになった世界。人類の通貨は「時間」に成り代わり、より多くの「時間=寿命」を持つ一握りの富裕層と、持たざる大勢の貧民層。
 この社会構造を確立させるために、世界中の時間を管理する「タイムキーパー」が登場します。キリアン・マーフィー演じるキーパーの一言です。
 「お金」がすべて「時間」と言葉がすり替わっただけなのに、妙に新鮮でした。

駄弁者:
 DVD発売前に掲載できました…かろうじて。
 公式サイトにある「時間に追われている現代人にもすぐにわかる「TIME/タイム」ワールドの7つの法則」を見たんですが、なかなか面白い設定で、これをネタに連作短編とか作れそうです。
 時間=通貨となると、労働で使った時間の対価はやっぱり時間となるわけで、こんなに虚しいことはありません。



昔、上官はなんと言ったっけ? “酔っぱらって寝て、次の朝、また考えろ”のほかに…。待てよ。規則集だ。“規則を調べれば必ず、自分がやりたいことを正当化する根拠が見つかる”と言った。あの人のアドバイスには、ずいぶん助けられた。

 出典: ジャック・キャンベル「彷徨える艦隊1 旗艦ドーントレス」(月岡小恵訳)

紹介 :検索の渡り鳥 様
HP :

コメント:
 開戦初期に艦を破壊され、百年のコールドスリープの後に救助されたのは、敵本拠星系の全面攻撃作戦を行う友軍艦隊旗艦だった。
 しかし、敵の罠にはまり絶望的な状況の中、英雄として祭り上げられていた主人公の(ブラック)ジャック・ギアリーは最先任司令官として艦隊を故郷へ連れて帰る任を託されることになるのだが…。
 上記のセリフは、補給担当の最上級士官が、無能で命令を聞かなくて…と言う状況で、事態を打開するための方法を考えている時のワンシーン。最初の部分の現実逃避のセリフもさることながら、悪知恵を働かせるための方法論がグッドです。

駄弁者:
 問題は、やりたいことを阻害する根拠が見つかる別の規則も、たいてい存在することですよね…。
 最初のアドバイスも、現実逃避ではなく結構有効だと思うんですよ。疲れている夜にあれこれ考え込んでいたことが、次の朝改めて考え直せば意外とスパッと割り切れるという経験、ないですか?



俺がやられるとかけて、黒い犬と解く
その心は…
そりゃあ、おもしろくない
おあとがよろしいようで…

 出典: 東映制作「仮面ライダーフォーゼ 28話『星・嵐・再・起』」

紹介 :ザタンゴールド 様
HP :

コメント:
 天ノ川学園高校の落語研究会部長、鬼島夏児。彼は偶然拾ったゾディアーツスイッチでペガサス座のペガサス・ゾディアーツに変身していたが、仮面ライダーとの戦いの中でホロスコープス(黄道十二星座の力を持つ幹部ゾディアーツ)の一体、蟹座のキャンサー・ゾディアーツに進化した。進化直後から蟹の堅牢な甲羅と何でも切り裂く鋏を併せ持つ強力なゾディアーツだったキャンサーは、凄まじい速度で自分の力を引き出してどんどん強くなっていく。最終的には自力で超新星を発動(本来はホロスコープスを従える男、我望光明が力を与える)し、強化形態キャンサー・ノヴァとなった。
 台詞は仮面ライダーメテオの強化形態メテオストームに敗れたキャンサー・ノヴァの台詞。普段から落語を意識した言い回しをしていた彼らしい断末魔である。

駄弁者:
 うちの学校に謎かけが好きな先生がいるので、今度教えてあげよう。仮面ライダーが元ネタだということは伏せておけば、特撮好きの生徒にウケそう(意図とは別のところで(笑))。



神は在る、鉄塔の碍子に在る。
神は在る、起重機の斜線に在る。
…(中略)…
神は在る、怪奇な機関に在る。
神は在る、モオタアと廻転する。
…(中略)…
神は在る、颯爽と牽引する。
神は在る、鮮麗に磁気を生む。

 出典: 北原白秋「鋼鉄風景」  『海豹と雲』に収録

紹介 :土左衛門 様
HP :

コメント:
 史上初のメカフェチは北原白秋だった……、というのは冗談ですすみません。
 いやこんな詩があったんですね。私も速水螺旋人さんの画集「速水螺旋人の馬車馬大作戦」で知ったのであまりいばれませんが。ネットでは工場萌えの方々によく引用されているようです。
 大正・昭和初期って、やっぱり自動車や機械が時代を開く光を放っていた時代だったんだろうなあと思います。一方、フランケンシュタインとかのエレクトリックサーカスを思わせるところがSFっぽいなあと。

駄弁者:
 思いも寄らないところから…。
 私は基本的に詩情を解さない人間ですが、この詩で白秋が神を感じたのは当時の機械が発する動きと光と重量感なのかなあ、と思います。現代の高性能で軽快な機械には、感心はしても多分神を感じることはなかったでしょう。
 あと、モオタアって表記が、なんかいい。



ケッコンシキ

 出典: ハリイ・ハリスン「ステンレス・スチール・ラット 諸君を求む」(那岐大訳)

紹介 :TWR 様
HP :

コメント:
 かつて銀河を股にかけた怪盗”するりの(スリッパリー)ジム”ことジェイムズ・ボリバー・ディグリッツ。官憲に捕らえられた彼は、何の因果かマッポの手先、<特殊部隊>の一員として秩序をまもる側に回っていた。
 ある日、人類はベム艦隊の襲来をうけて苦境に陥る。事態打開のためベム艦隊に潜入したジムは、ベムたちを影で操る「灰色の男たち」に捕らえられ、本拠地に連行される。たどり着いたのは孤立した酷寒の惑星「ケッコンシキ」。ケッコンシキ人たちは、惑星開拓に一応成功したものの、後の混乱期に人類社会から忘れられたことを「見捨てられた」と捕らえていた。生き延びるために、感情を、個人を捨て去り、集団に尽くすだけの狂信者となったケッコンシキ人は、やがて力を蓄え、自分たちを見捨てた人類社会に復讐するため、ベムたちを操って戦争を起こしたのだった。
 ケッコンシキ人の名前はコメ、ブカイ、ハナス等でケッコンシキも含めてやっつけ感が濃厚に漂ってます。上記の特性も考えると日本人を皮肉った描写なんでしょうけど、開拓惑星でも自分たちの特性である集団主義を捨てないなんてベイリー先生も顔負けです。幸か不幸かヤクーサ・ボンズ(183集)は出てきませんけど。ちょっとほっとしました。
 ちなみにベムたちの開戦理由は「人間は触手や尾は持たないし、腕や眼は少ないし、その上、皮膚は乾いていて気色悪いったらありゃしない」という人種?差別によるものです(全くヤレヤレですよ)。

駄弁者:
 このシリーズ、サンリオ文庫しかないから古本屋でたまに手に取れることがあっても値札を見て戻してしまうんですよね…。
 なんでまた「ケッコンシキ」が未来の日本人を表す言葉になったんでしょう。ハリスンが日本の結婚式に出た経験があって、その奇妙さにインパクトを受けたとか…?あとブカイは「部会」なんだろうけど、これまたなんで以下同文。



手に入らないと諦めるのは簡単だ。人は自分の命だって簡単に投げ捨てられる。諦めることを習性にできるのが人間なんだ。
目の前のものをあっという間に過去の美しい思い出に変えることができるんだ。記憶だけを愛でて生きていくことは簡単だよ。
リーリン、あなたがそうしたいと思うのなら、そうすればいい。
だけど、諦めることはいつだってできる。傷つくのが嫌だと言ったところで、嫌なことなんてどこにだって転がっている。死にたくないと願ったってある日突然に死んでしまう。
それでも諦めるという選択肢を誰もが簡単に行なってしまう。それはどうしてだと思う?
リーリン、君はただ、自分が傷つくのが嫌なだけなんだよ。

 出典: 雨木シュウスケ「鋼殻のレギオス 5 エモーショナル・ハウル」

紹介 :アーサー・エリス 様
HP :

コメント:
 有毒な汚染物質で覆われ、人間が住むに適さなくなった世界。地上には汚染された空気に適応した新種の生物「汚染獣」が溢れ、生き残った人類は汚染獣の脅威に怯えながら、過去の文明が残した、意思を持ち地上を移動するドーム状の都市「レギオス」に住み着いて世界各地に散らばっていた…。
 しっかりしたSF的設定を固めながらも、その実「剣と魔法のファンタジー」的な要素を多分に含む本作。同じSF系ライトノベルの「とある」シリーズとは現在では知名度・人気共に差がついてしまいましたが、僕はこっちの方が好きです。
 本作のヒロインの一人であり、主人公レイフォン・アルセイフの幼馴染であるリーリン・マーフェス。ある理由から自らが打ち込んでいた刀の技を封印し、自分が住んでいた都市から追放されたレイフォンに彼と縁のある刀を届ける役割を請け負った彼女だが、どうしてもレイフォンの住まう都市・ツェルニに向かう勇気が出ないでいた。
 もしレイフォンに拒絶されてしまったら?こんな差し出がましい真似をしていいのか?
そんな彼女は「レイフォンに会う勇気が出ない」と良き相談相手であるシノーラに相談を持ちかける。しかしシノーラはあえて彼女に厳しい言葉を突きつけるのだった。そして投稿の名文句へ。
 相手はそう思うかもしれない、もし相手が〇〇と思っていたら…。相手のことを思ったつもりでも、そこには「自分が相手や周囲に突き放されて傷つきたくない」という思いが知らず知らずのうちに同居しているのかもしれません。
 …まぁ、要は「嫌なことにかれこれ理由をつけて遠ざける」ことと一緒なんですよね。特に「諦めることを習慣にできるのが〜」という部分が自分にはグサリと来ます。気に入っている言葉が「多くは覚悟でなく愚鈍と慣れでこれに耐える」(byロシュフコー)なもので…。
 それにしても、原作未見の人に一シーンから切り取って説明するのは骨が折れる…。

駄弁者:
 お骨折りありがとうございます。助かります。
 私としては「目の前のものをあっという間に過去の美しい思い出に〜」という軽い皮肉混じりの言葉に、苦笑しつつも頷いてしまいます。そしてこの「苦笑しつつ認める」という行為自体が傷つくのを回避するためのものだと気付いて、もうひとつ苦笑を重ねてしまうのですが…。



私たちはS・P・C・M(怪獣愛護協会)のメンバーである
怪獣を保護し絶滅を防ぐのが私たちの仕事だ
怪獣を狙う悪者は意外に多い
密猟者・異常性欲者そして――

 出典: 吉田戦車「宇宙人」  『くすぐり様』に収録

紹介 :めるかにあ 様
HP :

コメント:
 なるほど。密猟者どころか異常性欲者までもが怪獣を殺せるようになったら、怪獣には保護が必要になるわけか。
密猟は革のバッグとか、牙のハンコとかがありそうでまだ理解可能なんですが…。
犬猫をバラバラにして捕まる変態と同じように、怪獣をバラバラにして性的興奮を得る変態がいるんでしょうねぇ…。
 作品名の宇宙人は、地球の怪獣を次々に虐殺するエイリアンであり、最終的には駆除されます。
どこかの星雲に暮す宇宙人一族の7番目に似ていますが気にしてはいけません。 しかし保護ってかなり傲慢な言葉ですよね。なんせ生殺与奪権を握ってないと言えないんですから。

駄弁者:
 生殺与奪を自在にできないと「保護」とは言えないというのは、ちょっと違うと思いますが、定義がどうあれ「保護」されるようになっちゃあ、怪獣もおしまいです。…そもそも保護の対象となったら「怪獣」というより単なる「大型生物」じゃないでしょうか。



「行きたくなかった。おそろしかっただろ。あの冷たい宇宙に出るのは……だって、なんもねーってわかりきってるし。あったとしても恐ろしく遠いんだよ。遭遇なんてない。俺たち、宇宙の藻くずになるだけだ」

 出典: 田中ロミオ「人類は衰退しました 3」

紹介 :司書の駄弁者
HP :

コメント:
 で、下のご投稿を見て思い出したのがこのセリフでした。
 ごめん。人間の夢を託されて旅立った君たちが、恐かったり寂しかったりするかもとは、考えつかなかった。



ボイジャー「我々は屍すら故郷に帰れないのだ」
パイオニア「ならば彼方へ行く」

 出典: 平野耕太「平野耕太公式twitter」

紹介 :檜 様
HP :

コメント:
 SFでも作品でもないかもしれませんが凄いロマンを感じたので。
 漫画家の平野耕太氏が、はやぶさ帰還の頃ツイッターで呟いていた言葉です。
 さすがというかなんというか……かっこよすぎます。

駄弁者:
 掲示板の方でボイジャー1号が太陽系の端に到達したという話題が出たのを見て、ちょうどいい機会なので順番飛ばしで掲載させていただくことにしました。セリフ回しが上手い…!



「何だこいつ……、毎日遅刻してやがる……。生活態度悪いガキんちょだあ」

 出典: ムトウユージ脚本「仮面ライダー電王+しん王」

紹介 :るーしー 様
HP :

コメント:
「仮面ライダー電王」と「クレヨンしんちゃん」のクロスオーバーアニメからの名文句です。
 みさえに憑依した三段腹イマジンは腹や尻を活用した肉弾攻撃で電王を苦戦させるものの、良太郎が変身する際にしんのすけがベルトに入り込んで変身したしん王によって肉弾攻撃を封じられてしまいます。
 形勢不利と見て過去に飛びしんのすけが幼稚園に遅刻していない日を消そうとした三段腹イマジンでしたが、その遅刻していない日が最初から存在しなかったために失敗に終わり、電王の必殺技の前に敗れ去ります。
 今回の名文句は、目的の日が存在しない事に気付いた三段腹イマジンの驚愕の台詞です。

駄弁者:
 以後みさえは遅刻をとがめにくくなった…ということになれば、しんちゃんにとっては願ったりだったんでしょうが。



うそ〜ん

 出典: 円谷プロダクション制作「ウルトラマンサーガ」

紹介 :クロスケ 様
HP :

コメント:
 ある日、並行宇宙から自分に助けを求める声を聞いたウルトラマンゼロは別の宇宙の地球に跳ぶ。しかしたどり着いた地球の街には人間がまったく見当たらなかった
 そこに謎の円盤が現れゼロに攻撃を仕掛ける、その円盤はウルトラマンダイナのいた世界から「宇宙球体スフィア」を捕獲してきたのだがスフィアと交戦していたスーパーGUTSのルーキー隊員タイガ・ノゾムが一緒に巻き込まれていた。ゼロと円盤の交戦中、無人だった筈の街に突如子供が現れ、墜落する敵の残骸に巻き込まれそうになる。それを見たタイガは残骸の軌道を変えるべく自分の戦闘機ごと突っ込む。
 命を張って子供を助けようとしたタイガの勇気に感動し、瀕死の彼を救うべく前回よろしく一体化する。目が覚めたタイガにゼロは「ウルトラマンとして一緒に戦おう」と呼びかけるが「出てけ」と言われ戸惑うゼロ、怪獣が現れても断固変身して貰えず、更に戦闘中「心の目で相手を見ろ」と言って目を閉じさせてる隙にウルトラゼロアイを装着させ無理やり変身させるもタイガの心が拒んでいるため5M程度の身長のゼロになってしまう。
 タイガは戦闘自体を拒んでいるのではなく幼少期のとあるトラウマからウルトラマンと共にあることに拒絶反応があるのですがゼロは振り回されすっかりギャグキャラに…
 しかしいきなり宇宙人が合体してきて「一緒に戦ってくれ」と言われたら普通は辞退したいところでしょうが宇宙人相手にキッパリ拒める勇気も凄いのかもしれません。

駄弁者:
>タイガの心が拒んでいるため5M程度の身長のゼロになってしまう
 ウルトラマンの巨大化って、そういうシステムだったのか(笑)。しかし5メートルというのは、単独で怪獣と戦うには不足だし、さりとて地球人と同じ行動をとるには邪魔になりそうだしで、けっこう微妙な大きさだなあ。



ところが もし 四本肢の両生類が生き残って主流となり そして人類に進化したとしたら どうなったでしょう
せいぜい髪や肌の色が違う程度の違いしかない四肢人類の間には 深刻な争いや差別は発生しないでしょう

 出典: 村山慶「セントールの悩み」

紹介 :好古真之 様
HP :

コメント:
 そりゃま確かに「翼人」やら「人馬」やら「人魚」やらが実在する世界よりは、外見の相違は小さいですが。
 平凡な女子高生(ただしケンタウロス)・君原姫乃の日常をえがくコミックスの2巻から、「セントールの秘密〜世界についての授業〜」と題されたエピソードより。
 この世界では、四本肢の両生類が早々に絶滅しており、哺乳類・鳥類・爬虫類・両生類の全てが、六本肢(「六本足」ではない)となっています。
(その起源は、魚類の胸ビレ・前腹ビレ・後腹ビレにあるとされる)
 そして進化の末に生まれた人類は、「長耳人/角人/牧神人型(中肢は痕跡のみ)」「翼人/竜人型」「人魚型」「人馬/人虎(絶滅)型」の四つの形態に大別されるとのこと。
 少なくとも「公式」には、そうなっているようです。
 ……いえね、「形態差別で思想矯正所行きになるよ(実質死刑だし)」(コミックス1巻)とか「輪毛を故意に切ると 形態差別罪になるのよ 特定の形態を否定したってことで」(2巻)といった言葉がたまに出てきますのでね、深読みすると怖い考えになってしまうといいますかね。
 ともかく公式見解は、そういうことのようです。
 ……なお「セントール」はケンタウロスの英語読み。
「セントール族」(キローンに代表される、彗星と小惑星の中間的な性質を持つ天体の総称)や「セントール2Aロケット」(「アポロ」「アトラス」「タイタン」……NASAはギリシャ神話が好きですね)の「セントール」ですね。
BGM:「ケンタウルスの星祭り」細野晴臣

駄弁者:
 四肢人類の世界を見たら、がっかりするでしょうね(あるいは、足が何本でも変わらないものなのだとホッとするかも)。
>形態差別罪
 …なんかこれ、考えようによっては恐怖政治の源になりそうな気がするんですが。



君は勇敢な男だ、ブルース・ウェイン…しかし、いくら善行を重ねてみたところで
自分の一番愛する人間の殺害を阻止できなかったことが悔いとなって残る……

 出典: アラン・ブレナード脚本・ディック・ジョルダーノ画「TO KILL A LEGEND」(松村光生・松本しげる訳)  BATMANオリジナルコミック日本語版」に収録

紹介 :H・I・T 様
HP :

コメント:
 ブルース・ウェイン=バットマンの両親を殺したのがギャングのリュー・モクソンに雇われたジョー・チルだった頃の──現在ウェイン夫妻を殺したのは名前も素性もわからない『誰か』とされている――物語。
 久しぶりに両親が殺された時の悪夢を見たブルース。
 気晴らしにバットマンになって夜のゴッサム・シティのパトロールに出かけた彼は何故かクライム・アレイ――かつて両親が殺された現場――に迷い込みます。
 そこに現れるジャスティス・リーグ等DCヒーローに手を貸し続ける謎の存在ファントム・ストレンジャーと、やはり彼に召喚されたディック・グレイソン=ロビン。
 ファントム・ストレンジャーは今から40年前、平行世界(アース2と呼ばれていた)で両親を殺されたブルース・ウェインがその世界のバットマンになり、20年前(アース1と呼ばれる)この世界のブルース・ウェインがバットマンになってさらに20年たった現在、別の平行世界でウェイン夫妻の殺害計画が進行しているからブルースに止めてきて欲しいと依頼します。
 唐突な申し出に戸惑うブルース――平行世界の両親の命を救った所で自分の世界の両親が蘇るわけではありませんから――に投稿の台詞を語りかけるストレンジャー。
 熟考の末、この『生涯二度目のチャンス』に挑む事を決意するブルース。
 こうして彼は強引に同行してきたロビンと共に凶悪犯罪やテロリズムが横行しているにもかかわらず英雄の概念が存在しない――ヘラクレスやロビンフッドやアーサー王等の英雄伝説すら存在しない――危険で奇妙な世界に旅立つ事になるのです。

駄弁者:
 ストレンジャーのこのセリフは、ブルース・ウェインを動かしたんでしょうか? コメントにある通り自分の世界の両親が救われるわけではないので、「愛する人間の殺害を阻止できなかったことが悔いとなって残る」ことには変わらないと思うのですが…。
 それはともかく、英雄の概念が存在しない世界というのには興味があります。そんな世界ではどんな物語が語られているんでしょうか。



「きっとあの人になら、わたくしの初めてを捧げられると思うの」
…(中略)…
「そんな、ハークレインの処女ヒロインみたいなこと言われてもなあ。確かに初めて人を殺すことを「童貞を捨てる」ってたとえることはあるけど」

 出典: 大黒尚人「フルメタル・パニック!アナザー3」

紹介 :山家 様
HP :

コメント:
  主人公達の敵テロリスト姉弟の会話の一節です。それなりに名が通りつつあるテロリスト姉弟らしいのですが、実は姉はまだ人を殺したことはありません。弟にそのことを指摘され、主人公を想いながら、私が最初に殺したいのはあの人、と姉は夢見る乙女の眼差しで冒頭の科白を吐き、弟にドン引きされるのですが、私でも引くな、と思いました。この後、姉は弟を処女とか童貞とか何て破廉恥な、と非難し、弟は姉をどっちが破廉恥だよ、と言い返すのですが。本当に、この姉は怖いな、と思います。最初は冒頭の科白だけにするつもりでしたが、誤解が生じそうなので、弟の科白を付け足しました。

駄弁者:
>誤解が生じそうなので、弟の科白を付け足しました
 はい、付け足していただいてよかったです(笑)。
 しかし「童貞を捨てる」のは、得物を突きさすという点で殺人と共通してるかもしれないですが、「処女を捧げる」という場合どうなんでしょう。



「世界を滅ぼすんじゃなかったのかよ!! そこまでの大口を叩く野郎がおれの一人や二人ぶち殺せなくてどうすんだよ! おれは、おれは最後にお前に殺されるんならそれでよかったんだよ!」

 出典: 秋山端人「イリヤの空、UFOの夏」

紹介 :檜 様
HP :

コメント:
 かの傑作ライトノベルより。
 榎本の『大人』としての悲しさが籠められた叫びには思わず息を呑みました。

駄弁者:
 還ることのない任務に向かおうとする伊里野を、世界を滅ぼしてでもという覚悟で引き留めようとした浅羽。だがそれこそが、伊里野を任務につけた榎本の狙いだった。彼女が去った後、浅羽は偽悪的な態度をとる榎本を殺そうとするが、それも果たせず…。
 読んだのはだいぶ前になりますが、私にとっても印象の強いシーンです。ただ最後の「おれは、おれは最後にお前に殺されるんならそれでよかったんだよ!」の部分は、無かった方がより良かったとも思っています。彼がそう思っているのは描写から明らかに読み取れることなのに、口に出して言ってしまっては興醒めだと感じるんですよ。



男は殴り返せない相手を殴るべきではなく、侮辱に対して反撃のできない人間を侮辱するべきではない。無抵抗の人間をいたぶるほど卑しく恥ずべきことはないのだ。

 出典: 平井和正「憑霊都市」  『ウルフガイ・イン・ソドム』(『人狼天使』改題)に収録

紹介 :ラッキー・チャンス 様
HP :

コメント:
 今回の投稿は、平井氏の初期代表作の1つ、アダルト・ウルフガイ・シリーズから。月の満ち欠けに伴って体調が変化し、満月期には不死身になる狼男を主人公とした物語です。引用のセリフは、日本生まれの主人公である犬神明が、とある事情から渡米して冤罪まがいの拘留をされ鉄格子の中に居る時、囚人をいたぶって楽しむ看守の暴言に対して心の中で思ったこと。平井氏が当時傾倒していた大藪春彦の文章にも通じるものがあると思うんですが、別にこの場面の状況を説明するまでもなく、汎用性が高くて、ヒーローの価値観として共感できるセリフではないでしょうか。

駄弁者:
 ウルフガイシリーズは出版元が変わったり改題されたりが多いので、ちょっとややこしいです。この作品も祥伝社のノン・ノベルスでは『人狼天使』第1部とのことですし…。
>汎用性が高くて、ヒーローの価値観として共感できるセリフではないでしょうか
 同感です。難しいのは、相手が反撃できる立場なのかどうかは、このセリフの状況のように一見して分かるものとは限らない、ということですね。



おちつかないじゃないか。▽
自分を生み出した工場が、
この世にあるんだぞ?▽
たとえ逃げだしたって
あの工場があるかぎり、
オレたちは人間じゃないんだ。▽

 出典: コナミ製作「パワプロクンポケット8」

紹介 :ギムレット 様
HP :

コメント:
 主人公がサイボーグ同盟のリーダーに「何故ホッパーズいや、地下工場にこだわった?」と聞いた時の返答です。
 生きるだけならただ逃げればいいのにそうできなかった。(実際別れ隠れて暮らしている者もいる)
 工場が無くなっても人間になれるわけではないがやらずには居られなかったんですね。

駄弁者:
 こういう気持ちを持つ時点で「人間」でなくても「人間性」は認められます。つきあう上で重要なのはそっちじゃないかと。



名文句トップに戻る

第279集を見る 感想を書く(文句toめい文句) 第281集を見る